安茂里のフィルム屋さん(旧安茂里の牛乳屋・醤油屋さん)

トゥイッターはこちら https://twitter.com/Az_shijimi

Lufthans Deep Blue ルフトハンザレトロ、舞う

1か月以上前のことですが、

友人に誘われてルフトハンザジャンボのレトロ塗装の撮影をしに、

京浜島へ行きました。

 

f:id:Az_shijimi:20161218235157j:plain

空高く舞うA320

 

f:id:Az_shijimi:20161218235207j:plain

ANA JA818A 787-881

 

f:id:Az_shijimi:20161218235222j:plain

JAL & ANA 行き先は違えど使命は同じ。

 

f:id:Az_shijimi:20161218235235j:plain

Lufthans D-ABYT B747-830 LH717 from HND to FRA

 

f:id:Az_shijimi:20161218235245j:plain

f:id:Az_shijimi:20161218235255j:plain

フランクフルトへ、行ってらっしゃい

 

(ネタバレ)世界の片隅こそ、その人の生きる世界の中心である

11月12日(土)全国公開 劇場用長編アニメ「この世界の片隅に」公式サイト

 

昨日、「この世界の片隅に」が公開されましたので、

本日立川まで観に行ってきました。

色々というほどでもないけど、

観て思ったこと感じたことなどを書いておこうと思います。

 

ネタバレ成分を含むので、

ご覧になってない方はブラウザそっ閉じでお願いします。

 

 

 

作品の舞台は終戦間際の広島・呉市

のんこと能年玲奈演じる主人公・すずが広島から呉へ嫁ぎ、

そこで戦争の真っ只中にある"日常"を過ごしていく様を描いている。

 

それこそ太平洋戦争中の民間人を描いた作品は山ほど制作されているわけだが、

ある点でこの作品は他作品と一線を画している。

「『世界』を描かないと『片隅』が見えてこない」、映画「この世界の片隅に」片渕須直監督インタビュー - GIGAZINE

詳しくはこちらのインタビューに譲るが、

戦時中の日本人の日常風景を、極限まで突き詰めているのである。

 

個人的に印象的だったのは、

食糧配給が少しずつ減っていく中、すずが様々な知恵と工夫で様々な献立を仕立てあげていき、

なおかつそれを食した時の家族の表情が「リアル」なのであるところだ。

特に米を何倍にも膨らませてから食い、その不味さを表現できている。

勿論私は戦争当時には生まれていないから本当のところは分からないが、

ああ、こんな感じだったんだろうなぁって素直に受け取ってしまえるのだ。

 

そして世界設定は戦時中であるものの、

日常世界をとてもコミカルに描いている点も、一線を画しているポイントだと思う。

対空砲火の破片であわや円太郎が死んだ!かと思ったら

ただの夜勤明けで疲れて眠りこんでしまったシーンは、劇場が笑いに包まれていた。

そういうシーンがたくさんあるのである。

北条家から憲兵が去った際のシーンなど爆笑である。

 

とにもかくにもこの作品は、

1年のロングランを果たしたガールズアンドパンツァーや、

200億に迫りつつある君の名は。と同様にみんなに勧めたい作品であることは間違いない。

公開されてまだ2日であるが、今後も続くようであれば2度3度観たいのだ。

 

以下、少し考察など。

 

一体いつどこで習作がすずを見初めたのかというのは、

ラストシーンの橋の上で語られていた。

すずが化け物に攫われた際、あの籠の中にいた少年が習作だったのだろう。

結局化け物の正体(と、ワニ)は最後まで分からなかったが、

誰かが考察をしてくれるだろう。

 

すずの一家が祖母の家に遊びに行った際に出会った座敷童であるが、

スイカに執着していたところから、遊郭ですずが出会った白木リンじゃないかなと思います。

そしてラストシーン、すずと習作の前に現れた戦争孤児の正体はリンの娘ではないかとも思います。

つまり、原爆投下直後の広島を少女を連れて歩いていた女性がリンだったのではないか。

 

EDアニメーションも白木リンの生涯だったのではとも受け取れました。

天井裏から居間で昼寝をしている少年少女を見ているのはリンで、

すず達が帰宅した後に祖母からスイカを貰ったのだろうと推測される。

 

その後色々あって遊郭で働く中である男性に見初められ、娘を授かったのかなぁと推測しています。

その少女が戦災孤児としてすずの元に現れたのは、すさまじく運命的だなぁと。

このことを、すずが知ることになるかは分かりませんが・・・

 

最後に、あのキャラメルのパッケージはドキっとしましたね。

あ、そこまでリアルに描くのかと。

10年越し

チネチッタLIVE ZOUNDはいいぞ」

 

というわけで先日の日曜、そして昨日水曜日に

川崎はチネチッタで劇場版ガルパンを楽しんでいました。

日曜は一人で、そして水曜日は"知人"と。

 

この知人というのがmixiをやっていた頃からのマイミクで、

退会後もtwitterでやり取りが続いていた方。

実に付き合いは10年弱という長さではあったが、

ついに邂逅の時がやってきたのであった。割と歴史的瞬間。

これぞネット社会だ。最高だ、スネーク!(CV:杉田智和

 

知り合ったきっかけは、

ガンダムSEED外伝で名作と数えられるSTARGAZERであった。

本編のクソっぷりと対照的に同作品はシナリオもよくできており、

スターゲイザーストライクノワールのデザインも個人的にはドンピシャであった。

気の強いサトリナの演技が見たい人はどうぞ。

 

ノワールはMGで出てますけど、スターゲイザーはいつ出るんですかね?」

「・・・いつ出るんだろうね・・・」

全て遠き理想郷

タイトルホイホイな話かと思えば型月要素はゼロです。

 

突然ですが退勤後のジョギングを始めました。

習慣になっていけばと思いつつ、足を捻ってこれが大層痛い。

 

さてどうしてジョギングを始めたという話である。

ずいぶん前の記事で、こんなものを書きましたね。

az-shijimi.hatenablog.com

本社に異動してから1年後の健康診断で判明したけど、1年で7キロ増えました。

某女性フォロワーからは妊娠説まで持ち出される始末で、

流石にこれはイカンということで何かしら運動をしようと常々考えておったわけだが、

とりあえず手軽なところ走ることをやってみようと・・・

 

と、思い立ったのが4月。

ようやく取り掛かったのが9月と、半年かけてようやくスタート。

なんというスロースターターだ、プロ野球選手なら速攻で解雇されてるレベルだ。

 

そして分かっていたが、これが中々走れない。

体が慣れてないのだろうが、1回で30分も走れればいい方であるが、

マラソン選手になるつもりもないのでこんなもんかなぁと思う面もある。

 

とりあえず運動する習慣として定着すればいいなぁってくらいです。

あと横浜市は住宅街のアップダウンをどうにかしろや。

空高く

9月に2度、羽田で撮影したので写真を置いておきます。

 

f:id:Az_shijimi:20161001221921j:plain

第2ターミナルより、ANAの海。

 

f:id:Az_shijimi:20161001222013j:plain

フィリピン航空・A330-343X

尾翼に太陽を掲げて飛び立とうとしている。

 

f:id:Az_shijimi:20161001222056j:plain

ルフトハンザ航空・B747-8

この日はD滑走路に行ってしまったので離陸撮れず。

 

f:id:Az_shijimi:20161001222139j:plain

台場を背に、降り立つ鳥、飛び立つ鳥。

 

f:id:Az_shijimi:20161001223122j:plain

城南島からの撮影。

この日は着陸が22運用だったのですごい迫力でした。

 

f:id:Az_shijimi:20161001223201j:plain

f:id:Az_shijimi:20161001223240j:plain

スターフライヤー機はまるで小さいクジラのよう。

 

f:id:Az_shijimi:20161001223321j:plain

ウィルミントン・トラスト・カンパニーのガルフストリーム

 

f:id:Az_shijimi:20161001223406j:plain

f:id:Az_shijimi:20161001223448j:plain

さてこの日、

第2ターミナル展望デッキにはいつもより人が多いような気がしてましたが、

まさかの政府専用機が降りてきたではありませんか。

しかも2タミ方面へ回ってきました。

 

f:id:Az_shijimi:20161001223533j:plain

シグナスとすれ違うように、ルフトハンザ・ドイツ航空LH717が離陸。

 

f:id:Az_shijimi:20161001223615j:plain

EVERGREENを眺めながらドリームライナーが滑走路へ。

 

 

遥かなる寝台急行

az-shijimi.hatenablog.com

この「安茂里の牛乳屋さん」を始めたころ、

思い出の形式の一つであるキハ58について長々と語った。

58は実際の乗車経験が少なく記録に縋っていた面も大きかったが、

それよりか思い出のある583系電車について書いておこうと思う。

 

大学時代に青春18切符による乗りつぶしを覚えた頃、

同時期に419系という変わり種が北陸にいることを知った。

あえて言うほどでもないが、583系を短編成化改造した近郊型電車のことである。

 

そんな変なものがいるんだという衝撃もあって、2010年の年末に金沢へ向かった。

小松駅から富山駅まで2時間ほど乗ったのが最初で最後だった。

f:id:Az_shijimi:20160911215538j:plain

f:id:Az_shijimi:20160911215557j:plain

f:id:Az_shijimi:20160911215618j:plain

f:id:Az_shijimi:20160911215640j:plain

f:id:Az_shijimi:20160911215659j:plain

f:id:Az_shijimi:20160911215716j:plain

小松始発、黒部行という中々の長距離運用列車で、

経路の都合で富山で途中下車したけども乗り心地は良かった記憶がある。

後半1時間くらい寝てたからそういうことなんだと思う。

 

次に583系列に乗ったのは、

急行きたぐに臨時化直前の3月のことであった。

大阪住まいであったことと、12年ダイヤ改正のタイミングで卒院することが重なり、

バイト先の後輩同僚を誘って卒業旅行みたいなことをやったわけである。

0泊3日、往復きたぐにという、今となってはある意味贅沢な行程だった。

 

f:id:Az_shijimi:20160911220239j:plain

f:id:Az_shijimi:20160911220255j:plain

f:id:Az_shijimi:20160911220307j:plain

f:id:Az_shijimi:20160911220317j:plain

流石3段寝台、狭いわって感じでした。

新潟では海鮮丼を食べたり、新津鉄道博物館へ行ったり、

復路の上りきたぐに発車直前まで駅前で呑んだりと、とても濃い旅行だった。

優等列車としての583系乗車も、これが最初で最後だった。

その後TOMIXから模型が発売されたので、12両編成で揃えた。

 

さて3度目の乗車は2013年の事。秋田エリアでの臨時列車の一つである弘前さくらまつり号に583系が充当されるということで、これの撮影と乗車のために寝台特急あけぼのに飛び乗ったのだ。

f:id:Az_shijimi:20160911220812j:plain

この時は往路の列車を撮影し、復路の列車で秋田へ戻ったのだ。

この時も車内で寝てしまったが、特に後悔はない。

 

当時から3年経った今でも、時々気が向けば撮りに行く程度ではあるが、

現在稼働している唯一のA1/2編成の動向は気になるものである。

みなも予想しているだろうが、流石にそろそろ除籍・廃車となるだろうとは思う。

 

583系との邂逅といえば、

今年5月に京都鉄道博物館へ赴いた際の衝撃というか感激も忘れてはいけないだろう。

f:id:Az_shijimi:20160911221602j:plain

この光景を見た瞬間の感情は言葉では表せない。

是非とも現地で見てほしい。